裏紙に書くようなこと

文章を書く練習

年末年始特番の話

第62回 輝く!日本レコード大賞


レコード大賞に輝いたLiSAの最後の歌を聴いて、この人は本当に頑張っていたんだなぁとしみじみ思ってしまった。それは親と喧嘩同然で上京したというエピソード抜きにして、力強い歌声と視線から感じられた*1
炎は転調連発で、真面目に聴くと少し酔ってしまいそうになる。サビで転調するのは、ピークをサビ頭でなくて中盤〜後半にずらそうとしたのだろうか。

第71回NHK紅白歌合戦


印象に残ったのは氷川きよし星野源MISIA氷川きよしは一昨年と同じ選曲で、さすがに二番煎じ感があるなと思ってたら、まさかの3回目の衣装替えとワイヤーアクションで度肝を抜かれた。やはりこの人はいつも優勝する。
星野源の曲は2020年を象徴するような歌で、聞くたびにいろんなアレンジで本当にいい曲だなぁと思う。苦しい時に励まされた印象が強いけど、いつかこの思い出は抜きにしてダラダラと聴けるようになってほしい。
MISIAも2020年を象徴するようなアーティストだと思っている。大トリにMISIAは大正解だ。
二階堂ふみの視界が抜群に良かったからまた2021年もやって欲しい。

逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!


僕が感じたことはいい感じにここに書かれていたのでコピペ。

今回は平匡さんに完全に同意した。それは多分、男性の生きづらさが細かく描かれていたからだ。僕も子供ができて、男性の生きづらさをよく感じている。妊娠出産においては、間違いなく女性の方が大変だ。だが、だからと言って男性が何でも我慢する必要はないが、実際は多くの場面で我慢を強いられる。なぜなら男だから。鬼滅の刃で「男だから」と鼓舞するシーンがある。ここでは違和感があるほど男であることが強調される。そして僕たちは、「この漫画は大正時代の設定だから価値観が違う」と気づくことができる。しかしながら、令和の現代ですら男であるために我慢を強いられる場面がたくさんある。そういった男性の生きづらさに対して、解決策を模索していく姿にとても感動した。僕もこうすれば良かったと思うし、次は見習いたいと思う。

ドラマでは強調されなかったが、男性の生きづらさは出産までだけでなく出産後にも現れる。子供の世話をするためにしれっと定時で帰ろうとする時も、さも当然といった顔をする必要がある。「さも当然といった顔」は、これからの男性の必須テクニックなのかもしれない。もし続編があるのなら、みくりさんの育休明けもドラマ化してほしい。保育園で熱を出した子供のお迎えはどちらが行くかと言う問題に、2人らしくらいに回答してほしい。

コロナ禍の描き方も素晴らしかったと僕は思う。感染を避けるために実家で子育てする方法を僕も考えた(実際にはしなかったが)。もしその選択をしていたら、僕も子供の成長をほとんど見ることができなかっただろう。触れて良いのかいけないのか、何が正解かもわからず、子供は新型コロナウィルスに感染してほしくないと考えて行動したことを思い出した。もうじき2度目の緊急事態宣言が発令されそうだ。まだ逃げ恥を懐かしむように見ることはできないことが残念だ。

*1:レコ大がアテレコかどうかはわからない